fc2ブログ

2015年初釣り(ショア編)

2015年1月2日

昼過ぎより、やーださんとヒラスズキ狙いに行って来ました。
狙いのポイントは波っ気が弱く、サラシがないため、さっさと風が当たるポイントへ。
磯への降り口から海を見てみると、サラシまずまず。ただし風が強すぎるためルアーのコントロールに苦戦することが予測された。

1420210751753.jpg

今回始めてエントリーした地磯です。降りるまでは楽ですが、岩も大きく、ロープセクションもあったりして降りてからの移動が大変・・・
普段の運動不足と不摂生(喫煙)もあり、体力がゴリゴリ奪われます・・・
ファーストポイントではアタリがありましたが、それっきり。攻めれる時間が少ないため、一通りルアーを通した後は早めに山を上がり、セカンドポイントへ。

次のポイントもサラシまずまず。
1420210743313.jpg

さっそく二手に分かれて捜索開始!
30分も経たないうちに、遠くでやーださんがファイトしてるのが見えました。
魚がいることが分かったのでこちらもテンションUP!

ただ、闇雲に投げても釣れない為、高台へ移動し海の様子を観察。すると、一箇所だけ潮が沖に払い出し、サラシがのびているポイントを発見し移動。ルアーをピンスポット狙いに適したアイルマグネット105DBに交換し、風が弱まるのを待ってキャスト!まぐれで狙いのポイントにルアーが入り、すぐに魚からのコンタクト!
ただ、サイズは小さそう・・・ 岸まで寄せてみると50cm後半サイズ。
これは楽勝と磯にズリ上げランディング成功。と同時にフックポロリ。。。。。。。
まだ拾える場所に魚がいるため、ランディングしに岩を降りていると、大波一発!
2015年初フィッシュは元気に帰っていきました。笑

その後はバイトなし。やーださんと合流すると、同サイズのヒラを釣っていました。
やーださんお疲れ様でした。

111111.jpg
参考画像(やーださん)

【タックルデータ】
ロッド:ダイコー デスペラード1102MHS
リール:ダイワ 14キャタリナ4000H
ラインバリバス キャスティングPEマックスパワー2号+シーガー8号
ルアー:アイルマグネット105DB

【デュエル】アイルマグネットネオDB 105F

【デュエル】アイルマグネットネオDB 105F
価格:1,339円(税込、送料別)


永遠の定番!小粒だが、サラシに揉まれても泳ぎきり、ピンポイント攻略や大型ルアのフォローに最適!
スポンサーサイト



2014年振り返り(オフショア編)

宇和島に来てからオフショアでの釣りが多くなりました。
2014年終板からは特にオフショアの釣りにハマってしまい、タックルを買いあさり金欠に・・・

やーだ号、MKさん号、MBさん号、Tさん号のお世話になってます。いつもありがとうございます。

まずは青物
NCM_1048.jpg 1423378339610.jpg NCM_1045.jpg

瀬戸内のライトタックルで気軽に・・・・と思ってましたが、ダイコーのヴァージャー63/5とソルティガ5000を購入。宇和島周辺は150~200gくらいのジグの出番が多く、ライトジギングロッドのみでは攻略困難でした・・・
ロングジグで定番のナガマサやスライドアクターが宇和海青物と相性がいいようです。

なぜか、やーだ号では青物は幻の魚です。私がストッパーですが・・・・。ジンクスを跳ね除けたいと思ってますが、呪いのパワーがものすごく、太刀打ちできません・・・ 今年こそは!笑


お次は鯛ラバ
1420210933351.jpg 1423378389938.jpg

今も尚、全国各地で盛り上がっている鯛ラバですが、ここ宇和島でも好釣果をみせてます。
地味な釣りですが、釣れる魚も多くて楽しめます。鯛ラバ専用タックルが欲しくなり、2015年早々にソルティストTGというダイワのロッドを購入しました。鯛ラバ専用のロッドではありませんが、感度、粘りともに狙った通りの買い物になりました。ソルティストTGはえさ釣り用のリーディングスリルゲーム73のブランクスを元にグリップやガイドをルアー用のセッティングにしたものではないかと思います。ソルティストTGと更に柔らかいリーディングスリルゲーム64で最後まで迷いました。リールはバスで使っていた05カルカッタ201にスタジオオーシャンマークのハンドルを装着しています。


続いて、ボートからのライトゲーム
NCM_1102.jpg NCM_1101.jpg NCM_1100.jpg

エギロッドに細ラインそれに14~20gの鯛ラバやジグでいろいろ遊べました。
岸沿いを流して釣るので、ショアと釣れる魚に大差がありませんが、潮待ちのときや、大型のターゲットが不在のときは遊べます。


最後に・・・
1420214198851.jpg 1420210551021.jpg

年末はフラットフィッシュ狙いが多かったです。ルアーはなかなか追ってくれず、ほとんどがアジの泳がせ釣りでの釣果でした。上の画像のヒラメがルアーで釣れた唯一の魚で、水深20mほどの場所で160gのジグでジャークの練習をしててヒット!笑


2015年は更にオフショアの経験を積みたいと思います。各船長さんよろしくお願いします。



ジャークも楽で6キロクラスでもラクラク引っ張って来れます。コストパフォーマンスは最高クラスかもしれません。
ダイコー釣り部門が撤退するのが残念ですが、しばらくはアフターケアも大丈夫のようです。

2014年振り返り(ショア編)

年も明けてかなり経ちますが2014年の総括です。

まずはショアから・・・
NCM_1014.jpg NCM_1022.jpg NCM_1017.jpg

春先から晩秋まで青物がよく釣れる年でした。なぜかヤズは釣れず、3kg~サイズが多かったです。
なんとなく各ポイントのパターンがつかめてきたので、GET率は高かったです。
宇和島周辺の青物は佐田岬の瀬戸内側に比べれば爆発力に欠けますが、水深があり真昼間でも釣れるためチャンスタイムが長いのが特徴だと思ってます。

NCM_1088.jpg NCM_1026.jpg

宇和島周辺は魚種が多く、いろいろ釣れるのも魅力があります。
2014年はエギ竿に細ラインで20gまでのジグの操作をたくさん練習しました。主に底物になりますが、ハタ類も多くかなり楽しめます。ショアからホウボウも!ノーマルなジグだけでは物足らず、メタルマルも導入して遊んでましたが、これは反則的に釣れます・・・。高いのが欠点ですが。

NCM_0992.jpg NCM_0984.jpg

夜釣りはあまり好きではありませんが、キビレを狙ってて、たまたまヒラメが釣れたので、本気で狙ってみたら釣れることが証明されました。今年も釣れるのか、パターンを検証予定です。



宇和島周辺の青物狙いで使いやすいポッパーです。
カウンター
プロフィール

Tommy

Author:Tommy
松山から宇和島へ移住。
ショア、オフショアにこだわらず、釣れるものは何でも狙ってます。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる