2014年振り返り(ショア編)
年も明けてかなり経ちますが2014年の総括です。
まずはショアから・・・

春先から晩秋まで青物がよく釣れる年でした。なぜかヤズは釣れず、3kg~サイズが多かったです。
なんとなく各ポイントのパターンがつかめてきたので、GET率は高かったです。
宇和島周辺の青物は佐田岬の瀬戸内側に比べれば爆発力に欠けますが、水深があり真昼間でも釣れるためチャンスタイムが長いのが特徴だと思ってます。

宇和島周辺は魚種が多く、いろいろ釣れるのも魅力があります。
2014年はエギ竿に細ラインで20gまでのジグの操作をたくさん練習しました。主に底物になりますが、ハタ類も多くかなり楽しめます。ショアからホウボウも!ノーマルなジグだけでは物足らず、メタルマルも導入して遊んでましたが、これは反則的に釣れます・・・。高いのが欠点ですが。

夜釣りはあまり好きではありませんが、キビレを狙ってて、たまたまヒラメが釣れたので、本気で狙ってみたら釣れることが証明されました。今年も釣れるのか、パターンを検証予定です。
宇和島周辺の青物狙いで使いやすいポッパーです。
まずはショアから・・・



春先から晩秋まで青物がよく釣れる年でした。なぜかヤズは釣れず、3kg~サイズが多かったです。
なんとなく各ポイントのパターンがつかめてきたので、GET率は高かったです。
宇和島周辺の青物は佐田岬の瀬戸内側に比べれば爆発力に欠けますが、水深があり真昼間でも釣れるためチャンスタイムが長いのが特徴だと思ってます。


宇和島周辺は魚種が多く、いろいろ釣れるのも魅力があります。
2014年はエギ竿に細ラインで20gまでのジグの操作をたくさん練習しました。主に底物になりますが、ハタ類も多くかなり楽しめます。ショアからホウボウも!ノーマルなジグだけでは物足らず、メタルマルも導入して遊んでましたが、これは反則的に釣れます・・・。高いのが欠点ですが。


夜釣りはあまり好きではありませんが、キビレを狙ってて、たまたまヒラメが釣れたので、本気で狙ってみたら釣れることが証明されました。今年も釣れるのか、パターンを検証予定です。
![]() スカジットデザインズ シーバス用ルアースカジットデザインズ パンプキン 140mm S021MG ネイビ... |
宇和島周辺の青物狙いで使いやすいポッパーです。
スポンサーサイト